第158回簿記検定試験要項
簿記検定試験にお申込をされる場合は、下記内容をご確認の上お申込ください。
【コロナウイルス感染拡大による試験中止の場合】コロナウイルス感染拡大により試験が中止となった場合、
受験料は返金致しますが、ネット受付事務手数料(440円)は
返金できかねますのでご了承ください。
会場の都合により受験人数の制限を設けております。
定員に達した場合は当所での受験はできかねますので
ご了承ください。
試験日程
実施回 | 級 | 試験日 | 申込期間 | 受験料納付期限 |
---|---|---|---|---|
158 回 | 1級、2級、3級 | 6月13日(日) | 【ネット】:4月26日(月)~5月17日(月) | 5月17日(月) |
※上記の受験料納付期限はコンビニ決済・Pay-easy決済の納付期限となります。
試験会場
三島商工会議所 (三島市一番町2-29) ・併設駐車場は満車の場合がございますので、公共交通機関のご利用をおすすめします。受験料
級 | 受験料(税込) |
---|---|
1級 | 7,850円 |
2級 | 4,720円 |
3級 | 2,850円 |
申込方法
- 【ネット申込】
-
当所ホームページより申込受付期間中に下記案内に従いお申込みください。
当所からの返信メールを受信できるようにあらかじめ設定をお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------
【決済時のエラーについて】
決済時に「Not Continue 16」という表示が出てクレジットカード決済が完了しない事があります。
カード決済に必要な情報が送信されない状態になっているために起こる現象で、
ブラウザの設定にて発生するエラーとなります。
エラーが発生した場合は、対象のブラウザでリファラ(Cookie)を有効にして設定の 変更をお願いいたします。
※参考
■iPhone(ios 11以降の場合)
①ホーム画面にある「設定」をタップ
②「Safari」をタップ
③「すべてのCookieをブロック」を (オフ)に切り替えて完了
■Androidの場合
①「ブラウザ」を起動し、メニューボタンを押します。
②[その他]を選択し、一覧にある[設定]を選択します。
※機種により、操作が不要な場合があります。
③「プライバシーとセキュリティ」を選択し[Cookieを受け入れる]を選択し完了。
※機種により[Cookie許可]と表示される場合があります。
その他ブラウザについては設定が異なるため、お使いのブラウザのサポートウェブサイトで、
手順をご確認ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------インターネット申込の流れ
今回「仮申込」・「本申込認証」という手順がSTEP1の前に追加になります。
【仮申込】
・インターネット申込のボタンを押すと「仮申込ページ」に移行します。
・仮申込ページから申込情報(氏名・電話番号・メールアドレス・受験内容)を入力いただき、
仮申込を完了させてください。
・仮申込が完了すると完了画面に「仮申込番号」が表示されます。この番号は本申込の
認証ページで使用いたします。
【本申込認証】
※仮申込完了から数時間後、本申込のご案内メールが届きます。
・本申込認証画面で仮申込番号と仮申込の際に入力したメールアドレスを入力し認証を
行います。
・仮申込番号を忘れた場合は「氏名」「メールアドレス」「受験内容」を入力すると認証 が完了します。
・認証が完了すると利用同意文の画面に進みます。
これ以降はSTEP1~の流れとなります。
※STEP1の受験者情報登録画面では仮申込で入力した受験級が選択され、変更すること
が出来ませんので、あらかじめご了承ください。
※地域指定の受付を行っている場合は、本申込認証後のSTEP1の受験者情報登録画面で
対象地域のみしか選択が出来ませんので、あらかじめご了承ください。STEP1 登録画面に必要事項を入力して申込をしてください。
併願受験する場合は併願をお選びください。
メールアドレスも必ず入力してください。
(ご本人がお持ちでない場合は、ご家族等連絡の取れる方の
メールアドレスを入力してください)
フリーメールアドレスでのお申込は、メール未着防止のため固くお断りします。
それにより受付不能となりましても責任は負いかねます。
また、ご契約のプロバイダのメールアドレスでも、迷惑メール設定によっては
メールが届かない場合があります。
info@mishima-cci.or.jpからのメールを受信可能に設定してください。STEP2 自動返信メールが届きます。
ご入力いただいたメールアドレスあてに自動配信メールが届きます。
受験票が届くまで保管してください。
決済方法に「コンビニ決済」を選択した方は、「払込番号」が記載されております。
一部フリーメールでは迷惑メールと間違われ削除もしくは届かない場合もございます。
カード決済をされた方は、申込完了時に既に決済も完了しておりますので、
受験票が届くのをお待ちください。STEP3 コンビニ決済・ペイジー決済を選択した方は、受験料を払い込んでください。
期日までに払込がない場合は受験できません。
払込金受領証は受験票が届くまで大切に保管してください。
受験料を払い込んだ後の、登録内容の変更、取り消し、受験料の返金及び
次回への振り替えはできません。STEP4 受験票をご登録いただいたアドレスにメール送信致します。
受験票が試験日7日前になっても届かない場合は、試験日3日前までにご連絡ください。
ご連絡をいただけなかった場合、受験できなかった責任は負いかねます。
予めご了承ください。 - お支方法は下記より選択できます。
[1] クレジットカード決済
※デビットカードでの支払いはできません。
VISA、Master、JCB、AMEX、Diners
[2] コンビニ決済
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ニューヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セイコーマート
【コンビニ店頭での支払方法】- セブンイレブンは画面に表示された払込票を印刷するか払込票番号をメモして店舗にてお支払いください。
- ローソン(Loppi)、 ファミリーマート(Famiポート)、
セイコーマート(クラブステーション)、ミニストップ(Loppi)は画面に表示された支払受付番号と電話番号をメモして、店舗の端末を利用してお支払いください。 - デイリーヤマザキは画面に表示されたオンライン決済番号をメモするか印刷して店舗でお支払いください。
[3] Pay-easy決済
Pay-easyマークのある金融機関
※ネット申込には上記の受験料の他に440円のネット受付事務手数料がかかります。
※当所ではセキュリティ上の配慮からクレジットカード利用控はお送りしておりません。
カード会社から送付されますご利用明細をご確認ください。※お申込者(カード名義人)と受験者のお名前が異なる場合等、お申込者へお電話で確認をさせて
いただく場合がございます。(カード使用に関する安全性を確保する為ですので、ご了承ください。)※お申込時にご利用されるクレジットカードは何らかの理由でご利用できない場合があります。
その際はクレジットカード会社へ(裏面に電話番号が記載されています)カード所有者の方がお問合せください。
合格基準
試験の採点は各級とも100点満点とし、得点70点以上をもって合格とします。
試験問題の点の配分は検定試験の都度決定します。
ただし、1級に限り1科目毎の得点が40%に満たないものは不合格とします。
合格発表日
級 | 合格発表日 |
---|---|
1級 | 2021年8月2日(月) |
2級 | 2021年6月28日(月) |
3級 | 2021年6月28日(月) |
合否は上記発表日より三島商工会議所掲示板または当商工会議所
ホームページでご覧いただけます。
※合格の発表は合否のみとし、答案は非公開で返却しません。
※1級の合格発表日に関しては、日程が前後する場合があります。
試験開始時間
級 | 開始時間 |
---|---|
1級 | 9時00分 |
2級 | 13時30分、16時00分 |
3級 | 9時00分、11時00分 |
受験者は、試験開始時刻までに入室し、指定された席についてください。
試験内容
級 | 科目 | 制限時間 | 内容 |
---|---|---|---|
1級 | 商業簿記 会計学 工業簿記 原価計算 |
前半1時間30分 後半1時間30分 |
税理士、公認会計士などの国家試験の登竜門。大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算並びに会計学を習得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。 |
2級 | 商業簿記 工業簿記 | 1時間30分 | 高校程度の商業簿記および工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を習得している。財務諸表を読む力がつき、企業の経営状況を把握できる。相手の経営状況もわかるので、株式会社の経営管理に役立つ。 |
3級 | 商業簿記 | 1時間 | 財務担当者に必須の基本知識が身につき、商店、中小企業の経理事務に役立つ。経理関連書類の読み取りができ、取引先企業の経営状況を数字から理解できるようになる。営業、管理部門に必要な知識として評価する企業が増えている。 |
※1級は途中休憩があります。
※簿記検定試験の出題区分の改定、または試験の詳細に関しては日本商工会議所HPをご確認ください。
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
持参するもの
- 受験票
- 筆記用具(HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムのみ)
※これ以外は、原則として認めない - そろばん、電卓(電卓等の使用は、計算機能のみのものに限る。印刷機能、メロディ-機能、
プログラム機能、辞書機能、通信機能があるものは持込できません。) - 身分証明書(運転免許証、パスポート等)
※身分証明書は、原則として氏名・生年月日・顔写真が揃って確認できるもの。
ただし、小学生が受験される際には不要です。
受験者への連絡・注意事項
- 受験料の返還
一度申込まれた受験料の返還および試験日の延期・変更は認められません。
- 入場許可
試験会場には所定の申込手続を完了した受験者本人のみ入場を許可します。
- 集合時刻
試験開始時刻までに試験会場に入場するよう、時間厳守してください。
- 本人確認
試験当日は受験票並びに身分証明書を携帯してください。
- 試験中の禁止事項
次に該当する受験者は失格とし、試験途中で受験をお断りするとともに、
今後の受験をお断りするなどの対応をとらせていただきます。- 試験委員の指示に従わない者
- 試験中に助言を与えたり、受けたりする者
- 試験問題等を複写する者
- 答案用紙を持ち出す者
- 本人の代わりに試験を受けようとする者、または受けた者
- 他の受験者に対する迷惑行為を行う者
- その他の不正行為を行う者
- 暴力行為や器物損壊など試験に対する妨害行為に及ぶ者
- 飲食、喫煙
試験中の飲食、喫煙はできません。
- 試験施行後に不正が発覚した場合の措置
試験の施行後、不正が発覚した場合、当該受験者は失格又は合格を取り消し、
今後の受験をお断りするなどの対応を取らせていただきます。 - 試験内容・採点に関する質問
試験問題の内容及び採点内容、採点基準、方法についてのご質問には一切ご回答できません。
- 答案の公開・返却
受験者本人からの求めでも、答案の公開、返却には一切応じられません。
- 合格証書の再発行
合格証書の再発行はできません。
- 試験が施行されなかった場合の措置
台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、停電、その他不可抗力による事故等の
発生により、やむをえず、試験が中止された場合は、当該受験者に受験料を全額返還致します。
但し、中止にともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を負いません。 - 答案の採点ができなかった場合の措置
台風、地震、洪水、津波等の自然災害または火災、盗難等により、答案が喪失、
焼失、紛失し採点ができなくなった場合は、当該受験者に受験料を全額返還致します。
但し、これにともなう受験者の不便、費用、その他の個人的損害については何ら責任を
負いません。
- 携帯電話等の使用を禁止します。試験中は、必ず電源を切ってください。
指示に従わないで、試験中に着信音が鳴るなどした場合は、退場させる場合もあります。
個人情報の取り扱いについて
商工会議所検定試験の申込時にご登録いただいた個人情報につきましては、個人情報保護法を遵守し、検定試験施行における本人確認、受験者・合格者台帳の作成(受験者および合格者に係るデータベースの作成を含む)、合格証書・合格証明書の発行、受験料払込票の作成および検定試験に関する連絡、各種情報提供、データベースを活用した検定普及策の検討に使用し、目的外の使用はいたしません。
但し、次の場合には、取扱個人情報の中で、それぞれの目的を達成するために必要な情報を次の者に提供することがあります。
- お申し込みに基づき選択された決済手段の可否・有無・内容などを確認、照合するために必要な情報を、当該決済代行委託会社、カード会社などに提供するとき。
- 団体で申し込まれた学校、ビジネススクール、会社などにおいて合格情報などを申込団体にお知らせするとき。
なお、「商工会議所検定試験に係る個人情報の利用目的、共同利用および匿名加工情報に関する事項の公表事項」についてはこちらをご覧ください。
セキュリティについて
・【セキュリティコード】
当会議所の検定試験申込サイトではクレジットカードの不正利用を防ぐためセキュリティコードの登録を実施しています。
・【SSL】
当会議所の検定試験申込サイトはお客様の個人情報を保護するために【SSL】に対応しております。 セキュリティ機能に対応したブラウザをご利用になることで、お客様が入力される名前や住所あるいは電話番号などの個人情報が自動的に暗号化されて送受信されるため、万が一、送信データが第三者に傍受された場合でも、内容が盗み取られる心配はございません。 ※SSL に対応していないブラウザをご使用の場合は、当会議所のウェブサイトにアクセスや情報の入力ができない場合がありますのでご注意ください。
特定商取引法に基づく表記
運営者について | 運営者 | 三島商工会議所 |
---|---|---|
運営責任者 | 石渡 浩二 | |
所在地 | 〒411-8644 静岡県三島市一番町2-29 | |
電話番号 | 055-975-4441 | |
問合せ対応時間 | 8:30~17:30(土日祝、年末年始を除く) | |
問合せメールアドレス | info@mishima-cci.or.jp | |
URL | http://www.mishima-cci.or.jp/ | |
お支払い方法について | クレジットカード決済 | VISA、Master、JCB、AMEX、Diners |
コンビニ決済 | セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ニューヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セイコーマート | |
Pay-easy決済 | Pay-easyマークのある金融機関 | |
受験票の交付について | 受験票をご登録いただいたアドレスにメール送信致します。 | |
受験料 | 検定試験の申込には別途440円のネット受付事務手数料がかかります。 | |
返金等について | 受験料払込後の申込取消、試験振替、返金等はできません。 | |
個人情報保護方針について | 個人情報保護方針に関しては下記URLをご参照ください。 http://www.mishima-cci.or.jp/policy.html |
インターネット申込み
上記の内容を理解した上で、検定試験に申込む方はこちら→